News 新着情報

「ジューンブライド」由来について調べてみました。

※ 季節の情報 ※

こんにちは!広報部の宮川です。

6月も残り一週間。緊急事態宣言もあり、
なかなかイベントや行事に参加することは難しいところ

でしたが、6月と聞けば何を思い浮かべますか?
北海道では実感し辛いところですが、
日本の6月は梅雨の時期ですよね。

しかし、日本ではジューンブライドという、
「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」
という言い伝えがあります。

日本の6月は、暖かい季節ではありますが、
雨が多いため結婚式に適した月とは言えないような・・・?

ではジューンブライドの由来は何なのか、
今回調べてみました!

ジューンブライドは古くからヨーロッパで
信じられているジンクスで、
その由来には三つ説がありました。

①ローマ神話説
ジューンブライドの起源で最も有力とされるのは、
ローマ神話です。
ローマ神話に登場する
全知全能の神
ユピテル(英語名はジュピター)には、
女神ユノ(英語名ジュノー)と呼ばれる妻が
いました。

女神ユノは結婚や出産を司る神で、
ユノの綴りは「juno」であり、古来から6月(june)を
守護
するものと信じられてきました。
女神ユノが司る事柄と6月との
関連性から唱えられている説。

②昔の慣習説
ジューンブライド発祥の地であるヨーロッパでは、
3月から5月にかけてが農作業の繁忙期と
なっていました。

人々が忙しいため、繁忙期に結婚式を行うことは
禁止されていたと考えられています。

そして繁忙期の間、結婚を控えていたカップルは、
繁忙期が明けた6月になると結婚式を
行いました。
6月になると結婚式が増え、
幸せなムードに包まれた夫婦が多く誕生したことから
唱えられている説。

③気候の影響説
6月は日本では雨が多い時期ですが、
ヨーロッパでは反対に乾季にあたります。

1年の中で最も雨が少なく、
快適に過ごせる気温ともいえます。
天気にも恵まれやすいため、
6月はヨーロッパで1番結婚式に適したシーズンなのです。

結婚式が行いやすい
恵まれた6月の気候から唱えられている説。

そんなヨーロッパが由来のジューンブライドは、
いつから日本で広まったのでしょうか?

実はこの始まりのきっかけは
「企業戦略」によるものだったのです。

ヨーロッパの6月は天気が良く、
雨も少なくて気温が良いことを紹介しました。

しかし、日本の6月は梅雨にあたります。

雨の日が続いて湿気も多く、蒸し暑さを感じる時期ですし、
何よりも結婚式当日が雨になる
可能性が高いです。

そのため、梅雨の時期に結婚をするカップルは少なく、
ホテルや結婚式場は閑散としたものだったそうです。

そこで、梅雨の時期に落ちる売り上げを、
何とかしたいと1967年頃、海外のさまざまな結婚事情を

調べる中で、ヨーロッパのジューンブライドを発見。

梅雨の時期だけど
「6月はジューンブライドという言い伝えがあるのですよ」

「6月の花嫁は幸せになれるのですよ」と
宣伝をすることで、
そのロマンティックな
言い伝えに共感する人々が
少しずつ増えていき、全国に広まっていたそうです。

次回の記事では、
朴さんが韓国のジューンブライドともいうべき
文化を紹介していきます。

お楽しみに!

#リペアサービス#repairservice#札幌#sapporo#修繕#賃貸#会員向けサービス#北海道#24時間#駆け付けサービス#道内企業no.1#ジューンブライドの由来#ジューンブライド#6月の花嫁